
■ 入れ歯
診療内容
アクセス
入れ歯について
保険の入れ歯でも、自費治療に劣らない入れ歯を作ります。 |
一般的に保険の入れ歯は材料が限られますので自費の入れ歯の方が様々な選択肢で材料を選ぶことが出来ます。しかし、材料だけが良い入れ歯をつくる要素だけではありません。
良い入れ歯は最良の技術で作る事が一番大切です。
いくら材料がよくてもそれに技術がともなわなければ良い入れ歯はできあがらないのです。
当医院では入れ歯を作る上で最も重要となる「かみ合わせの良い入れ歯」を作ることを心がけがけています。
保険適用内の治療であっても、極めて実用性の高い、「キレイ」で「痛くなりにくい」入れ歯を作ることができます。
保険の範囲内で最良の結果を残したいと考えています。
左が自費の入れ歯(20万円)で右が当院の保険の入れ歯です 違いがわかりますか?
入れ歯の種類と費用 |
種類 | 写真 | 特徴 | 費用 | |
保険 |
![]() |
|
保険 | |
ノンスクラブデンチャー |
![]() |
|
¥15,7500~ | |
金属床 コバルトクロム |
![]() |
|
¥180,000~ | |
金属床 チタン |
![]() |
|
¥250,000~ | |
マグネット |
![]() |
|
保険適応 |
●保険適応外の入れ歯の特徴
◇ノンスクラブデンチャー
・義歯にはバネがないため、見た目が非常に自然です。
・バネを使用しないため、歯に負担をかけることがありません。
・金属部分がなく異物感が非常に少ないです。
◇金属床(コバルトクロム)
・金属なので薄く作れ、発音がしやすいです。
・歯も特別な材質の歯で噛みやすいです
・金属部分が多いので、冷たいものや暖かいものが感じられ美味しく食べることが出来ます。
◇金属床(チタン)
・金属なので薄く作れ、発音がしやすいです。
・歯も特別な材質の歯で噛みやすいです
・金属部分が多いので、冷たいものや暖かいものが感じられ美味しく食べることが出来ます。
・非常に軽く装着感が良い金属です。
・体との親和性が優れている。
◇マグネット(磁石)
・歯の根に磁石を埋めて固定しています。
・大きな入れ歯でガタガタ動いたり、前方のバネが見えるのが嫌な方に向いています。
トップへ戻る
ノンスクラブデンチャーとは |

しかし、金属製のクラスプが見えてしまうために見目(審美性)があまりよくありませんでした。
ノンクラスプデンチャーは金属製のクラスプの代わりにプラスチック製の義歯床で義歯を支えます。
そのため、口を開けても金属製のバネが見えないので審美性に大変優れています。
審美性に優れた入れ歯
ノンクラスプデンチャーと呼ばれる金属のバネを使用しない部分入れ歯です。審美性はもちろん、機能性の面でも通常の部分入れ歯よりも優れています。

トップへ戻る
ノンスクラブデンチャーの特徴 |

・金属クラスプを使用していない為、義歯を入れていることが分かりにくく、審美性に優れている
・義歯を薄く出来るので、違和感が少ない
・弾力性に優れているので、割れたり折れたりしにくい
・金属を使用していない為、従来の義歯より軽い
・義歯全体を同一の材料で製作しているので、食べ物が挟まりにくく適合性に優れている
・ 金属アレルギーの心配がない
※患者さんのお口の状態により適応できない場合もございますので、お気軽に御相談下さい。
トップへ戻る